本文へ移動

今日の一言

令和3年10月26日 火曜日

今日の昼食は、秋メニューという事で、何と松茸ご飯さんまの塩焼きさつま汁がでました。

今日来れなかったかたは、残念でしたが、皆さん食欲の秋を楽しんでいただきました。

しっかり食べて風邪に負けないようにしましょう!

令和3年10月18日 月曜日

北方デイ大運動会が先週おこなわれました。コロナの影響で昨年は、自粛していたのですが、今年度は、行うことができました。ご利用者の皆さんと一緒に職員も楽しませていただきました。(武田)

令和3年10月8日 金曜日

北方デイの職員で3時間救急救命講習を受講しました。伊賀良消防署の方に来ていただき指導を受けました。

どうしたらよいか分からなかった職員も、分かりやすい指導のお陰で動けるようになっていました。

あっという間の3時間でした。AEDを使用しなければいけな場面がないことが1番ですが、いざというときには、動けるようにこれからも、勉強していきたいです。

令和3年9月20日 月曜日

今日は、敬老の日でした。北方デイでは、何と100歳になられるご利用者の方がおられます。

私の倍も人生過ごされており、凄いですよね。

秋の飾りがデイにでてきました。何と松茸がビックリ!

先週、レクで懐かしい紙芝居を見ていただきました。その感想をご利用者様がご家族に話をしてくれたと、お便りをいただきました。

紙芝居の内容が ご利用者様「どれも意地悪なばあさまだ。」と話され、聞いたご家族は「想像してしまい該当者を面前に苦笑いをしました」と微笑ましい?お便りをいただきました。デイの事で会話をしていただけ嬉しく思いまいた。

令和3年9月15日 水曜日

今日は、北方デイのお風呂を紹介させていただきます。北方デイは、”木"のお風呂をご利用頂いています。写真のお風呂は、女性のご利用者の方が、主に入っていただいています。女性のお風呂では、お手伝いを女性職員が対応をさせていただき、皆さんお話しながら楽しく入っていただけています。他にも男性ご利用者にご利用頂いているお風呂もありますので、後日紹介をさせていただきます。(武田)

令和3年9月2日 木曜日

新型コロナウイルスの影響でボランティアグループの方に来ていただき演奏会を開くことができな状況が続いています。

ボランティアグループの方から、手紙をいただいたりしていました。中でも大正琴のグループで北方デイの開所当時からお世話になっている”琴志華会”の皆さんから演奏のDVDを頂きました。ご利用者でも以前に演奏していた方もおられ聴いておられました。交流が中々できないなかで、とても有難かったです。

令和3年8月30日 月曜日

お風呂の介助で写真のTシャツを着ていて、ご利用者の方から嬉しい言葉をいただきました。

「背中と前が一緒だ。」聞いたときは、何の事かわからず、ご利用者の方がもう一度「背中と顔が一緒だ」と声をかけていただけました。笑顔を大切にしている、私たちには、とても励みになる言葉をいただき、ルンルン気分な1日をすごさせていただきました。(*^o^*)

*ちなみにこのTシャツ「笑顔」をプリントして、何年か前に北方デイサービスセンターで飯田りんごんに参加したときに、職員で作成して着て踊りました。

 

令和3年8月21日 土曜日

朝は、晴れていたのに、午後になったら雨になる事が多く、はっきりしない天気が続いています。

秋も近づいてきているようで、稲の穂が出てきていて、夜も虫の鳴き声が聞こえてきえいます。

新型コロナウイルスに感染された方が増えてきていて、心配です。

令和3年8月17日 火曜日

雨の日が続きますね。晴れるとデイサービスの後ろには、風越山が見えるのですが、朝から姿がみえませんでした。(写真)

被害の出ている地域もあり早くやむといいのにと、ご利用者の方と話す事が多くなりました。

雨に負けず、今日もデイサービスでは、ご利用さの皆さんと、笑顔・笑い声で過ごせました。感謝です。(武田)

 

 

 

令和3年8月16日 月曜日

今日のレクリエーションは、体を使っていただくように考えてくれました。

机の上に魚の写真を貼り付けた紙を置き、20秒間で幾つ釣れるかやってみました。

多い人は、6匹釣り上げていたそうです。皆さん真剣になっていました。(武田)

 

 

 

令和3年8月14日 土曜日

北方デイ夏祭りの最終日でした。皆さんの輪に入らせてもらい、盆踊りを躍らせていただきました。

最後には、皆さんと記念撮影もさせていただきました。(皆さんの笑顔も載せたかったのですが、今回は除かせていただきました。)早くお祭りができる様になって欲しいです。

*雨が激しくなっています。皆さんも気をつけてくださいね。(武田)

令和3年8月12日 木曜日

祭りが、開催されないなか少しでも夏気分を味わっていただきたいと、職員の皆さんが取り組んでくれて、ちょっとした夏祭りができました。喜んでいただけましたよ。(武田)

 

 

 

令和3年8月11日 水曜日

体操の時間にラジオを流しました。2人の方がスッと立ち上がり体操を始めました。皆さんお若いです。

庭の草が伸びてきており、職員の方が刈ってくれてスッキリしました。つい先日に刈ってくれていたのに伸びるのが早いですよね。稲も穂が出始めており新米が楽しみです。

令和3年8月6日 金曜日

8月6日 今日は、76回目の原爆の日を迎えました。ご利用者の皆さん色々な思いがあるのかな?ゆっくりと話ができる機会をつくれたらな思います。

話は、変わりますが、知っている方もいるかと思います。明日は、立秋なんです。トンボが飛んでいるのを見ました。

台風が複数近づいています。気をつけたいですね。

令和3年8月5日 木曜日

連日熱中症アラートが出されていますね。朝から暑いですが、向日葵が元気に咲いていています。暑さに負けないように元気をもらっています。(写真)

もう1枚の写真は、午前中の様子です。魚の名前のパズルです。「これは、なんて読む」と聞かれるのですが、読めなくて教えていただいて、勉強しています。(武田)

令和3年8月3日 火曜日

今日は、デイの1コマを紹介させていただきます。

午前中の11時30分頃から、おまめで体操という体操をしています。まめでいられるようという体操です。(写真)

私が担当の時は、その後に長野県の県歌「信濃の国」を流します。さすがですよね、皆さん歌えちゃいます。

さすが、長野県人と思う時です。(*^o^*) (武田)

 

 

 

 

令和3年8月2日 月曜日

8月になりました。朝の挨拶が、「今日も暑いなぁ~」になっています。

暑い中少しでも癒やされればと職員の方が、かわいい飾りをしてくれました。(下の写真)

 

令和3年7月30日 金曜日

思いを込めた短冊

毎日暑い日が続いています。ご利用者の方には、夏バテしないように、しっかり食べて水分とって、寝て、体を動かしてくださいねと話をさせてもらうのですが、私の方がバテてしまいそうです。(汗)

みなさんも気をつけてくださいね。(武田)

何年ぶりの更新でしょう?これまでの北方デイサービスセンターの様子も紹介をしていきたいと思います。

写真は、ご利用者・職員の思いが込められた短冊です。

 

 

 

平成30年2月2日 金曜日

2月2日明日は節分ですが、デイには、1日早く赤鬼が登場。

みなさんに新聞紙を丸めて豆にみたてて鬼退治をしていただいたのですが、赤鬼は手強く、助けを呼ぶと、桃太郎が登場!

大格闘の末に無事に退治してくれました。

今年1年よい年をおくれそうです。(武田)

 

平成30年1月23日 火曜日

今シーズン、初めて雪かきをしました。

まだ、雪の予報なので心配です。

遠くから、眺める雪景色は、いいのになぁと皆さん話されていました。(武田)

平成30年1月1日 元旦

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

皆さんお正月はいかがでしたか?体重を気にされる方が多いようですね。

 

「ワンダフルな年でありますように!」
 

平成29年12月29日 金曜日

仕事納めです。

1年大変お世話になりました。利用者の皆さんの“笑顔”に救われてきました。

しっかり、充電して来年もがんばります!(武田)

平成29年12月11日 月曜日

今日は、職員が持ってきてくれた“りんご”で、りんご風呂にしてみました。

りんごの香りで良かったとご利用者の方も話してくれました。

りんご風呂に入っている写真を撮ってという声もあり、撮らせていただきたかったのですが、今回は、遠慮させていただきました(武田)

平成29年12月8日 金曜日

12月になりましたね。デイサービスの中もクリスマスの飾りをしてみました。

まだ、飾りも増えていく予定です。飾るのもわくわくしています。

(私だけかもしれませんが…笑)

平成29年11月24日 木曜日

デイで初めて、そば打ちの実演をしていただきました。

そばに、なるまでを解説しながらしていただき、ご利用者のみなさんも“へ~、すごいなぁ~”と声がもれていました。

そばを切らしていただき、太さも様々でした。(職員も切らしてもらったのですが)(笑)

そばの出汁も朝早くから、手をかけていただき、とても美味しくいただきました。

平成29年11月14日 火曜日

いよいよ、九州場所が始まりましたね。番付表を掲示しました。

御嶽海が活躍されるようになりデイでも、朝の挨拶が『昨日は勝ったね』『残念だったね』で始まることも。(笑)

今場所は、どうなるのでしょうか?

楽しみですね。(武田)

【健康講座】平成29年10月26日 木曜日

3回健康講座がありました。家庭でできる感染対策についてお話をしていただけました。

家庭というより、施設での対策についての質問が多くありました。

インフルエンザ・ノロウイルス気をつけたいですね!

(武田)

平成29年10月26日 木曜日

お昼にホットプレートで野菜たっぷりの焼きそばを焼き、できたてをみんなでいただきました。

美味しくできて、いつもより食べ過ぎてしまいました。(笑)

別の日には、焼きうどん、お好み焼きをしましたよ。

(武田)

平成29年10月17日 木曜日

北方デイ恒例の運動会が賑やかに行われています。

近隣の中学校の生徒さんが福祉体験で来てくれており、10代の元気をいただき、皆さんより若くなったように見えました。

 

本当に楽しいですよ!

平成29年10月12日 木曜日

10月に入り、衣替えの時期ですね。

デイ玄関のソファーも衣替えしました。

暖かい感じで落ち着きます。

職員の手作りです!すごいですよね。

(武田)

平成29年9月22日 金曜日

お風呂に、意外な来客がありました。気持ち良さそうに見えたのでしょうね。

寒くなると、お風呂で温まれるのが嬉しいですね。

(武田)

平成29年9月17日 日曜日

917日(日)は当法人の後援会主催による、「一陽会祭り」が陽だまりの丘にて、開催されました。心配した雨も日中は無く、大勢の方にお越し頂け賑やかに行えました。

北方デイサービスも宣伝に看板を置かせていただきました。

五平餅、たこ焼きなどの屋台や、苔玉を作りのグループの方が、販売されていました。1つ購入してデイに置いてみました。

平成29年9月8日 金曜日

敬老の日が近づき、飯田市で最高齢に方に飯田市長が祝賀訪問された記事がありました。107歳になる女性の方は、元気の秘訣はと聞かれ、「お肉を食べること」と話されたそうです。(南信州掲載記事より)
 
食べる事は、大切だなと思いました。北方デイでも美味しい食事をご提供できるように、日々話しをしています。食欲の秋! 美味しい物が待っていますね。
デイ玄関ソファーのカバーが新しくなりました。職員手作りのカバーです。新しくなると、嬉しくなりますね。

(武田)

平成29年8月15日 火曜日

ご利用者様が、民族衣装“サリー”を持ってきて下さり、職員に着せてくださいました。

男性職員も、見とれていました。

また、着付けを教わりたいと思います。

(武田)

平成29年8月5日 土曜日

飯田りんごんに参加してきました。心配した雨も無く楽しんで踊ってきました。

隣の連の方とも仲良くなり、また途中ご利用者の方とお会いし、応援してくれましたが、残念ながら大賞にはえらばれませんでした。(笑)

Tシャツも目立ちました!

平成29年8月1日 火曜日

夏の来訪者。

デイサービスにクワガタ がやってきました。職員がデイの玄関付近にいたので、デイへお招きしました。

暑さだけでなく、生き物でも夏を感じますね。

りんごんがやってきますね。雨が降りませんように~

(武田)

平成29年7月21日 土曜日

今年度第2回目の健康講座がありました。この時期、耳にすることの多い「熱中症」についてお話をしていただきました。

ここでは、お伝えしきれませんが、水分補給は、とっても大切だと“実感”しました。暑さは、これからなので皆さんも気をつけて下さいね。

(武田)

 

平成29年7月15日① 土曜日

90歳過ぎのご夫妻のデイでの一コマ。

お昼寝から早めに起きられたご主人。

お昼寝中の奥さんが、ご主人の方を見ているのに気づき、ご主人が片手を上げて相図をしました。

それを見た奥さん、嬉しそうに片手を上げて応えていました。

胸が”きゅん、きゅん”する好(光)景でした。(^^) 

(井坪)

平成29年7月15日② 土曜日

飯田りんごんが近づいてきました。北方デイも5年連続で参加させていただいています。

Tシャツも都度作製してきました。今回のTシャツも良い物ができたと、思います。

少人数ですが、楽しんできたいと思います。

見かけたら応援してくださいね!(武田)

平成29年7月8日 土曜日

九州では、これまでに無い豪雨となり、三六災害を思い出される方もおられ、利用者の皆さんも心配をされていました。

災害の規模が年々大きくなるように感じ、避難訓練の大切さを感じます。

(武田)

平成29年7月3日 月曜日

72日半夏生でしたね。先日、デイへボランティアに来てくださいました。“しいせんこと清水さんに、半夏生の花を教えていただきました。葉が半分化粧したように白くなる事から、半化粧とも言われるとか・・・

半夏生の日は、タコの足の様に、稲が根をはるようにとタコを食べる所もあるようです。

美味しいお米がとれるといいですね。
(武田)

平成29年6月14日 水曜日

長年、ご利用者の方々の体を癒してきてくれたマッサージ器が壊れてしまいました。(涙)
デイの修理屋さん(職員ですが)も治すのは難しいかな~と。
10年以上がんばってくれました。
(武田)

平成29年6月8日 木曜日

かたつむり 花におわれ 居場所なし
いよいよ梅雨に入ったようです。
デイには、職員手作りのかわいい“てるてる坊主”が登場しました。あまり雨が降りませんように!
 

 利用者さんからの一句

 

「かたつむり 花におわれ 居場所なし」

 

紫陽花の花が満開になり、雨降りにかたつむりが移動して行く様子を、勝手に想像して、梅雨の一時もまたいいのかなと思う今日この頃です。

(武田)

 

てるてる坊主 職員作
誰かに似てる??

平成29年6月1日 木曜日

今日は朝から雨降りでした。晴れてほしいなと願いつつデイへきました。

今日61日午前1111分に「風越山を撮ろう」という取り組みが行われる日なんです。

晴れてくれるとデイサービスの後ろに風越山が見えるのですが 写真① 残念

時間が経つと、明るくなり晴れてきました。頭は雲に隠れていましたが、よかった。写真②

いつもデイサービスを見守ってくれている風越山と笠松山写真③です。

今日も一日ありがとうございました。
(武田)
写真 ①
写真 ②
写真 ③
TOPへ戻る